さて、「イコットニコット」、他のフロアもちょっと見てみました、
まだテナントさんが入ってらっしゃらないエリア、
例えば営業中の商業施設でどこかのテナントさんが退店された跡、
って衝立のような真っ白なパーテーション数枚で店舗エリアに入らないように
工夫してありますが、
オープンから時間が経ってないからでしょうか、
パーテーションに商業施設ロゴを入れたり雰囲気がいいなぁ、なんて見ておりました。
ちょっと前後しますが、テナントさん一覧。
そうそう、オフィシャルカード、ってエポスカードなんですよね。
気のせいか最近エポスカードの提携カード、って増えてきているような気がしますねー。
山口県内でもエポスカードの提携カード発行始めた施設もありましたしね。
1階から2階に向けての階段も面白い絵がありましたね。
いろんな施設の階段の踊り場に描いてあるイラストとかを見てみるのも楽しいですよね。
あと、びっくりしたことがもうひとつ、地下1階に入店されてる
インターネットカフェ「コミックバスター」さん。
入店作業をセルフでするようになってるんですね。
もちろんバックヤードなどで確認はできるようになってるんだろうと思うんですが、
深夜、入店したときにどなたもいらっしゃらないカウンター、
シーンとした店内でお呼び立てするときの音を立てることが申し訳なくなる瞬間があるんですよね
セルフでサクサクできると嬉しいかも、なんて思っちゃいました
さて、イコットニコットから岡山駅まで地下道を使って雨に濡れずに移動することができるんですけど、
その道すがらにあるビックカメラ。
一瞬「????」となっちゃいました。
「六」???
近づいてみました。
そう!!!単純に壁に反射してるだけだったんですよね。
せっかくだからこのままビックカメラのこと記事にしちゃいましょうか。
また明日、公開しますね。
まだテナントさんが入ってらっしゃらないエリア、
例えば営業中の商業施設でどこかのテナントさんが退店された跡、
って衝立のような真っ白なパーテーション数枚で店舗エリアに入らないように
工夫してありますが、
オープンから時間が経ってないからでしょうか、
パーテーションに商業施設ロゴを入れたり雰囲気がいいなぁ、なんて見ておりました。
ちょっと前後しますが、テナントさん一覧。
そうそう、オフィシャルカード、ってエポスカードなんですよね。
気のせいか最近エポスカードの提携カード、って増えてきているような気がしますねー。
山口県内でもエポスカードの提携カード発行始めた施設もありましたしね。
1階から2階に向けての階段も面白い絵がありましたね。
いろんな施設の階段の踊り場に描いてあるイラストとかを見てみるのも楽しいですよね。
あと、びっくりしたことがもうひとつ、地下1階に入店されてる
インターネットカフェ「コミックバスター」さん。
入店作業をセルフでするようになってるんですね。
もちろんバックヤードなどで確認はできるようになってるんだろうと思うんですが、
深夜、入店したときにどなたもいらっしゃらないカウンター、
シーンとした店内でお呼び立てするときの音を立てることが申し訳なくなる瞬間があるんですよね
セルフでサクサクできると嬉しいかも、なんて思っちゃいました
さて、イコットニコットから岡山駅まで地下道を使って雨に濡れずに移動することができるんですけど、
その道すがらにあるビックカメラ。
一瞬「????」となっちゃいました。
「六」???
近づいてみました。
そう!!!単純に壁に反射してるだけだったんですよね。
せっかくだからこのままビックカメラのこと記事にしちゃいましょうか。
また明日、公開しますね。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。