image

先週だったか晴海親水公園にちょっと夜景を見に行った時、
(゚ー゚*)。oO(11日に自衛隊の船が来るのかぁ……)
程度は知ってたんですけど、実はしっかり忘れてたんです。
(先週日曜はかなりあちこちに動きまして。)

で、お買い物に周南に昨日、向かってたんですが、偶然思い出して
急いで行ってきました。


現地に着いたのは15時過ぎ、見学ができるのは16時までだったそうですね。
それを教えてくださったのは送迎バスの乗降場になっていた親水公園近くの係員の方。
「16時までなんで、急がれたほうが……」
ってなことで、急いで行ってきました。
もちろん万が一の事を考えてセキュリティチェックを終えて艦内へ。

image

そこはさながら走る石油化学コンビナート?!
なーんて感じに管がありました。
ここで燃料などを相手の艦に補給されるそうですね。


Wikipediaのページの中に補給中の様子が写真で出てますね。
あと、11日は本当に空が綺麗だったんです。
思わず
(゚ー゚*)。oO(写真が映えるなぁ……)
なーんて感じちゃったんですけどね。

《AD》

ピットロード J23 1/700 補給艦 ときわ プラモデル(Z4316)
ピットロード J23 1/700 補給艦 ときわ プラモデル(Z4316)

補給艦 ときわ ブラッシュZippo 2002年製未使用 (JDF-52) 海上自衛隊
補給艦 ときわ ブラッシュZippo 2002年製未使用 (JDF-52) 海上自衛隊

 
まぁ、書いてないことも色々とありますが
とにかくびっくりしたのは自衛隊員の方々のサービス精神、とでもいいましょうか。
公務員の方々とお話した回数はそう多くないんですが、
多分最も凄い対応だったような気がします。
小さなお子さんの要望にもきちんと答えてらっしゃいましたし、
様々な質問にも丁寧に答えてくださいました。

……と、ここでとんでもなく些細な質問をぶつけてみたんです。
補給艦ですから、大きな船です。
そんな大きな船が入ることができる場所はたいてい吹きっさらしの場所なのです。
ちなみに11日の山口市の最高気温が5℃、
(すみません、周南は調べきれませんでした。)
風もなかなか吹いていて体感気温はもっと寒いはず!!

「寒くないですか?」

ね? しょーもない質問でしょ? 笑

今まで自衛隊員の方々の厳しい訓練の話はニュースなどで知ってましたから
(こう言ってしまっては本当に申し訳ないんですが)人間離れした答えをされるんじゃないか、
なんておそるおそるの質問だったんです。
すると……

「寒いです。ただ、交代で立ってますから」ってなこと、おっしゃってくださいました。

そうなんです。ほんとうに大変なお仕事に従事してらっしゃる方々も人間なんですよね。
そして、私達を心配させないように気遣ってらっしゃるなぁ、なんて事を
このやり取り以外にもあちこちで感じることが出来ました。

ちなみに(日付変わって今日)12日も午前、午後と一般公開をしてらっしゃいます
こういったチャンスはなかなか無いですから、ちょっとでも興味がある方は行かれてみてはいかがでしょうか。

image