いよいよ今回から岡山編です。(*^_^*)
9月25日、Ingressミッションデーで岡山、倉敷市を回った話を書いておりますが、考えてみると、もう半月も前の話をせっせこせっせこ書いてるんですね。
ただ、まだ写真は結構残っております。
果たしてタイトルの(カッコ)の中の数字はいくつまで進むのか、だんだんディアゴスティーニのようになりつつありますが、ま、それでもいいよ、って方、のんびりお付き合いくださいませ。
岡山の駅に向かってると、ちょっと気になる看板が。

そう、点字ブロックの上に自転車とか、置いてあったりするんですよね。
目の不自由な方の道標にもなる点字ブロック、
白杖を使ってらっしゃるとはいえ、何も無い歩道と点字ブロックがあるのでは大きく違うと思うんですよね。
で、ビルの正面に向かってみると、英語で書いてあるんですよね。(多分)

この看板、すごいなぁ、なんて思ってたんですが、
点字ブロック発祥の地、って岡山だったんですね。
ワイドおかやま点字ブロック発祥の地岡山から「OKANAIDE」運動を発信 | 経済リポートWEB版 https://keizai.info/special-feature/15827/
あ、今ちょっと「自転車とか」なんて書きましたが、岡山には(日曜日だったから、かどうかは分かりませんが)自転車の駐車監視員さん、って言うんでしょうか、結構いらっしゃいましたね。
都市部だと自動車で動く、と言うよりは自転車などで行動したほうが便利でしょうからね
ただ、駐輪場も有料のものが多い、そうなると違法駐輪、っての、考える方もいらっしゃるのかも知れませんね。
そういった監視員の方がいてくださるからか、違法駐輪ってのは見なかったような気がしますね。
あ、ちょうど広島にもビックカメラができたことですし、岡山のビックカメラ、ちょっとだけ行ってみました。

岡山のビックカメラはビックカメラらしい、と言うと変な言い方になっちゃいますが、メーカーさんのロゴがあちこちに貼ってあって、なんだかワクワクしますね。
そうそう、岡山駅前商店街の側に回るとあちこちのお店の外装をデザインしたような写真がディスプレイしてありましたね。

これは岡山駅前店、でいいんですよね?

これは有楽町店。よみうりホールの文字も見えますね。

これは……どこだろ(^_^;) なんとなく見たことがあるような気がするんですけどねぇ……

これは……個性的な建物ですよね……どこだろ(^_^;)
……とまぁほとんど分かんなかったんですけど、いろんな店がある、ってことだけは分かりました
(何じゃそりゃ)
で、駅前商店街の天井をおもむろに見てみると……
パイプ、って言うんでしょうか、鉄がデザインされたように組んであって、まるでパビリオンに来たような感覚になりましたね。
お買い物するとしても、ちょっとした楽しさ、アリかも知れませんね。

《AD》 岡山といえば?
ただ、まだ写真は結構残っております。
果たしてタイトルの(カッコ)の中の数字はいくつまで進むのか、だんだんディアゴスティーニのようになりつつありますが、ま、それでもいいよ、って方、のんびりお付き合いくださいませ。
岡山の駅に向かってると、ちょっと気になる看板が。

そう、点字ブロックの上に自転車とか、置いてあったりするんですよね。
目の不自由な方の道標にもなる点字ブロック、
白杖を使ってらっしゃるとはいえ、何も無い歩道と点字ブロックがあるのでは大きく違うと思うんですよね。
で、ビルの正面に向かってみると、英語で書いてあるんですよね。(多分)

この看板、すごいなぁ、なんて思ってたんですが、
点字ブロック発祥の地、って岡山だったんですね。
ワイドおかやま点字ブロック発祥の地岡山から「OKANAIDE」運動を発信 | 経済リポートWEB版 https://keizai.info/special-feature/15827/
あ、今ちょっと「自転車とか」なんて書きましたが、岡山には(日曜日だったから、かどうかは分かりませんが)自転車の駐車監視員さん、って言うんでしょうか、結構いらっしゃいましたね。
都市部だと自動車で動く、と言うよりは自転車などで行動したほうが便利でしょうからね
ただ、駐輪場も有料のものが多い、そうなると違法駐輪、っての、考える方もいらっしゃるのかも知れませんね。
そういった監視員の方がいてくださるからか、違法駐輪ってのは見なかったような気がしますね。
あ、ちょうど広島にもビックカメラができたことですし、岡山のビックカメラ、ちょっとだけ行ってみました。

岡山のビックカメラはビックカメラらしい、と言うと変な言い方になっちゃいますが、メーカーさんのロゴがあちこちに貼ってあって、なんだかワクワクしますね。
そうそう、岡山駅前商店街の側に回るとあちこちのお店の外装をデザインしたような写真がディスプレイしてありましたね。

これは岡山駅前店、でいいんですよね?

これは有楽町店。よみうりホールの文字も見えますね。

これは……どこだろ(^_^;) なんとなく見たことがあるような気がするんですけどねぇ……

これは……個性的な建物ですよね……どこだろ(^_^;)
……とまぁほとんど分かんなかったんですけど、いろんな店がある、ってことだけは分かりました
(何じゃそりゃ)
で、駅前商店街の天井をおもむろに見てみると……
パイプ、って言うんでしょうか、鉄がデザインされたように組んであって、まるでパビリオンに来たような感覚になりましたね。
お買い物するとしても、ちょっとした楽しさ、アリかも知れませんね。

《AD》 岡山といえば?
さて、商店街を歩いていると
「閉店しません」という張り紙が……?

……しません?
そのお店の入っているビルを見てみると、
「38年間、本当にありがとうございました。」と閉店を告げる張り紙もありました……
建物のフロアガイドがあったんで見てみたんですが、

ほとんどテナントさんが入ってないんですね
ちょっと調べてみてやっとわかりました。
ドレミの街 - Wikipedia
ドレミの街(旧ダイエー岡山店)、9月30日閉店−2017年度の再生目指す | 都市商業研究所
ワタシが行ったのが先月、9月25日だったんで、閉店間際だったんですね。
もともとダイエーが入ってたようで、当時の写真もWikipediaにはありましたね。
そして、都市商業研究所の記事にはビックカメラのこともありましたね。
ここも同じくパチンコ屋さんを運営する会社さんが再生させたそうで、その時のノウハウを使うのかも知れませんね。
「閉店しません」という張り紙が……?

……しません?
そのお店の入っているビルを見てみると、
「38年間、本当にありがとうございました。」と閉店を告げる張り紙もありました……
建物のフロアガイドがあったんで見てみたんですが、

ほとんどテナントさんが入ってないんですね

ちょっと調べてみてやっとわかりました。
ドレミの街 - Wikipedia
ドレミの街(旧ダイエー岡山店)、9月30日閉店−2017年度の再生目指す | 都市商業研究所
ワタシが行ったのが先月、9月25日だったんで、閉店間際だったんですね。
もともとダイエーが入ってたようで、当時の写真もWikipediaにはありましたね。
そして、都市商業研究所の記事にはビックカメラのこともありましたね。
ここも同じくパチンコ屋さんを運営する会社さんが再生させたそうで、その時のノウハウを使うのかも知れませんね。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。