(最初に書いときます。一般的な作戦の報告的なものではありません。どっちかというと、旅行記に近いです。
それでもよろしければ読んでいってくださったら嬉しいです。)

もう考えたらほとんど1週間前になるんですねー。
どうりで書いてて懐かしい気持ちになるわけです。
ってなわけで、四国香川県と岡山県で行われた「XMアノマリー Via Lux 瀬戸内」なるIngressのバトルイベントに行ってまいりました。
image


まぁ、個人的には行く、って最終的に決まったのが前々日の夜、しかもかなり遅い時間。
(゚ー゚*)。oO(念のためすでに申し込み済ませといてよかったぁ)
正直チームであれこれガシガシ動く、と言うよりは「アノマリーとはどんなもんか、いっちょ見に行こう」程度の軽いノリだったんです。

地元のコミュニティでも行かれる、って方が楽しそうに色々と話してらっしゃったのは知ってたんですが、
直前になって、「参加させてください」ってのも迷惑かけちゃうといけないし……
なんだったらソロで何気なく動いてみてもいいし、なーんて思いつつ、
「なんだ、あいつ来てたのかよ」なんて言われてもアレだなぁ……(^_^;)なんて思って一応「行けることになりました」ってお伝えしたところ、
「チームで一緒に動いたほうが楽しいですよ」とのお誘い
「へ?! いいんですか?!」ってなことで、
チームに入れていただいてゴソゴソと動いてまいりました。

まぁ、作戦がどうのこうの、とか、正直突発的に入れてもらった、ってのもありまして、言われるがまま「ああ、なるほど……」ってな感じでゴソゴソ……

しかし、結構緊張してたんでしょうね。それが分かるのが「閉会式」?までに撮った写真がたった1枚、
しかも受付が始まるかなり前に取られたコレ。

image


香川のWi-Fiはうどんから出てるらしいです。
おいしそうな香り……はこの看板からはしてなかったですね(^_^;)

《AD》Ingress関連のモノ、探してみました。
INGRESSを一生遊ぶ!
岡安 学
宝島社
2016-03-09








んでまぁ、戦いも終わりまして。
バトルの後半は知り合いから電話がかかってきまして、それに対応しつつ、ってな感じでちょっとチームの皆様にもご迷惑かけちゃったんですが、
話の内容が内容だったんで電話の方優先しちゃったんですよね……それぞれに100%対応できてないなぁ……と申し訳ない気持ちを持ちつつ……

で、閉会式、行ってみました。

(ここからは写真ちょっとだけ増えます。
冒頭の写真も閉会式が終わって、三々五々皆さまが帰られたあと、そっと撮ったものだったりするんですけどね。)

image


すでに閉会式は始まってまして。
会場には溢れんばかりの人、ひと、ヒト!!
こんなに来られてたんだぁ!!なんてあらためてびっくりしちゃいました。
ひとつのゲームでこれだけの方々が一同に会するってのは今まで体験したことがなかったんでただただ圧倒された、って感じでしたね。

で、そこで総合成績が発表されまして。
エンライテンドさんの勝利に終わったようです。
image

おめでとうございます。

さて、本当にご苦労されただろうなぁ、と思ったのは現地で頑張ってらっしゃった運営スタッフの方々、
もちろんそのトップの方々は言うまでもなく、なんですが、末端の方(とお呼びしていいもんなんでしょうか…)も素敵な方ばかりでした。
朝、受付のときも「どこから来られたんですか?楽しんでくださいね」なんて声をかけていただいたり、閉会式の間も来てらっしゃる方に危険が無いか、見てらっしゃったようでしたね。
他にも色々とご苦労があったんだろうな、とは容易に想像がつきます。
本当にありがとうございました。m(_ _)m

そして、冒頭の写真で写ってたIngressの旗や「ようこそ香川県へ」の横断幕、コレは香川県さんが作ってくださったそうで、ありがとうございます。m(_ _)m
閉会式?には県知事さんも出てこられて。
お騒がせしたんじゃないか、とついつい気になっちゃったんですが、ホント感謝ですよね。

そして、企業スポンサーさんも暑いなか大変だっただろうなぁ……なんて思っておりました。
ワタシは伊藤園さんからお茶を頂いたんですが、心の中では
(゚ー゚*)。oO(次回からお茶……じゃないんですが、コーヒー見かけたら買います!!)って気持ちになっちゃいました
だって、コーヒー党なのです、ワタクシ

とまぁ、色々あって、すべてのイベントが終わりとりあえずちょっとだけ歩いてみました。

image


会場の同じ敷地内にあった「サンポート」ビル、でいいんですかね?
(すみません、あんまりよく分かってなくて。)
結構素敵なビルですよね。こんなのが地元にあったら自慢しちゃうなぁ……なんて思いつつ。
(個人的にはミニストップがあったり、サークルKがあるだけで十分都会ではあると認識してるんですけどね。)

そう、色々あって結局撮り損ねちゃったんですけど、香川、高松には私鉄も走ってるんですよね。
高松琴平電気鉄道(そんな名前だったんですね。ことでん、ってのは聞いたことがあったんですが……)
で、そこもお買い物もできる電子マネー乗車券を出してらっしゃいまして。
「IruCa」って言うそうです。
Suicaなど他のJRなどが出しているIC乗車券とは現在共通利用はできないみたいですね。
ただ、駅の近くでちょっと見ただけなんですが、結構使えるお店もあるみたいですね。
ちょっとだけいいなぁ、なんて思ったりして(*^^*)

ことでんバスにそのIruCaのデザインのバスも走ってましたよ。
image

ワタシが見た中では結構な数のバスがこのデザインでしたね。
やはり他の鉄道会社と共通利用できないこともあるのかもしれませんね。
イルカさん、可愛かったぁ〜(*^^*)

そうそう、お腹も空いたんで駅のうどん屋さんへ。
「連絡船うどん」って名前だったんですが、
そこのうどんも(当たり前っちゃぁ当たり前なんですが)
讃岐うどんなんですよね。エージェントさんとちょっとお話させていただいたりして、美味しくいただきました。(*^^*)
さて、翌日は倉敷で行われたミッションデーなんですが、このお話はまた明日。