
ご覧の写真は先日からずっと使わせて頂いてる「ZenFone 2」ローライトモードで撮った地元の市役所なんですけど、
ほとんど光のない中でもこんなに撮れるんですねー。
あ、その話は次回以降に詳しく感想などは書いていきますね。
さて、昨日のこのブログの投稿、ご覧いただけましたでしょうか。
そのラストの部分で、次に出る機種のこと、思い切ってスタッフの方にお尋ねしてみちゃったりしたわけなんですが、
それに関して、こんなニュースが入ってきてましたね。
スターエクスプレス (at 山口県)@STARexp
コレが出たんですね!!
2016/03/13 22:20:36
税込2万1000円強のエントリー向けスマートフォン「ZenFone Go」が3月下旬に発売 https://t.co/g7yuoJdnlb @4GamerNewsから
この機種のことだったのかも知れませんね。
「性能怪獣」と言われたZenFone 2 、
確かにSIMフリースマートフォンを初めて手に入れよう、って方にはちょっと高かったかもしれません。
写真がお好きな方への「Zoom」や、自分撮りが多い方への「Selfie」…だったかな?(^_^;)
(スミマセン……自分撮りにはめっぽううといんです……)、バッテリーの大きさが自慢の「Max」なども出てきましたが、
この機種の場合、
例えばするといえばお子さんやお孫さんとのLINEやちょっと調べものをするくらい、ってなわりとスマートフォンを使われないご年配の方や
お子さんへの初めてのスマートフォンとしてもいいかも、なんてちょっと思っちゃいましたね。
この端末にもZenFone 2 と同じZen UIが入るとして、その機能の中に「簡単モード」やアプリの中に「キッズモード」ってのがあったりするんですよね。
お子さんなどだったら、お使いになるシーンにもよると思うんですけど、例えばデータSIMなどでも いいかも知れませんし、
ご年配のお父さま、お母さまだったら、この端末をプレゼント、なんてのもいいかも知れませんね。
もしかしたらハングアウトやチャットツールで親子の、そしてお孫さんとの会話が進むかもしれませんね。(*^^*)
いろんな使い方ができるかも、なんていろいろと想像してみたワタシでありました。
で? なーんて言われちゃうとミもフタもないんですけどね。(^_^;)
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。