3月11日。あの日からもう5年が経ちましたね。
今週はあちこちの放送局で震災の関連番組が放送されてますね。
東京のラジオ局でちょっと調べてみますと、
TBSラジオでは
今日18時から
「TBSラジオ 東日本大震災特別番組「あの日のあなたへ、あの日の私へ」」を、
19時からは
「宮城県石巻市雄勝町 復興から取り残された町の今」を
文化放送では正午から
「『くにまるジャパンスペシャル私たちがいま、伝えたいこと』」
( http://www.joqr.co.jp/311/ )
また、防災のキャンペーンページも作ってらっしゃるようですね。
( http://www.joqr.co.jp/bousai311/ )
ニッポン放送では
13時から
「東日本大震災から5年 被災地の今 私達の今」を
22時からは
「サンドウィッチマンのオールナイトニッポンGOLD」を放送するそうですね。
( http://www.1242.com/info/20160311/ )
TOKYO FMでは、
13時から
「LOVE & HOPE special 〜5年目の春便り〜忘れない、伝えたい」
15時からは
「LOVE & HOPE special 5 years passed 風化させないために〜被災地からの知恵〜」を放送するそうですね
( http://www.tfm.co.jp/lh/20160311/ )
J-WAVEでは、
14時から
「J-WAVE SPECIAL HEART TO HEART 2016」
( http://www.j-wave.co.jp/topics/1603_0311.htm )
様々な番組が放送されるようですね。
また、お住まいのエリアでも色々と番組が放送されると思います。
ラジオのスイッチを入れてみられてはいかがでしょうか。
動画サイトをちょっと検索すると出てきますが、あの日、ラジオを聴いて過ごされた方もいらっしゃったかもしれませんね。
テレビ局やラジオ局の場合、こういった大きな節目にはどんどん取り上げますが、
他の時期にはいろんな事があるんでしょうか、なかなか取り上げなかったりしますよね。
ただ、最近はインターネットが普及したこと、また、スマートフォンで簡単にどこからでもライブ配信が行える環境になったこともあって、被災地の情報を簡単に手に入れられるようになったなぁ、なんて感じることもあったりするんですよね。
昨日、ニッポン放送「大谷ノブ彦 キキマス!」 を聴いてたんですが、
( http://www.1242.com/program/kikimasu/ )
そこで女川さいがいFMの方が出てらっしゃいました。
この模様はどうやらPodcastでも聴くことができるようですね。
( http://podcast.1242.com/ )
で、女川さいがいFM、今月末で閉局されるそうで。
ラジオ局を続けていくためにはお金の問題も大きいですもんね。
そんなニュースも入っていました。
ただ、ラジオ局はおしまいになっちゃうんですけど、番組は続くそうで
‥‥?!
宮城のTBCラジオで週に1回、番組を制作されるそうですね。
そのニュースも入っていました。
東北放送からもリリースが出てましたね。
こちらもツイートでご紹介。
リリースを見る限り、以前のサイマルラジオのように無料で世界中で聴くことはできないかもしれないんですけど、
これからもradikoプレミアム(有料)を使って日本全国では聞くことができそうですよ。
ラジオ局が無くなる、というちょっと寂しい話題かな、なんて聴いてたんですけど、
こんな続け方もあるんだ、なんてちょっとびっくりもした瞬間でもありました。
radikoプレミアムには入ってるんで、春からちょっと聴いてみようかな‥‥
今週はあちこちの放送局で震災の関連番組が放送されてますね。
東京のラジオ局でちょっと調べてみますと、
TBSラジオでは
今日18時から
「TBSラジオ 東日本大震災特別番組「あの日のあなたへ、あの日の私へ」」を、
19時からは
「宮城県石巻市雄勝町 復興から取り残された町の今」を
文化放送では正午から
「『くにまるジャパンスペシャル私たちがいま、伝えたいこと』」
( http://www.joqr.co.jp/311/ )
また、防災のキャンペーンページも作ってらっしゃるようですね。
( http://www.joqr.co.jp/bousai311/ )
ニッポン放送では
13時から
「東日本大震災から5年 被災地の今 私達の今」を
22時からは
「サンドウィッチマンのオールナイトニッポンGOLD」を放送するそうですね。
( http://www.1242.com/info/20160311/ )
TOKYO FMでは、
13時から
「LOVE & HOPE special 〜5年目の春便り〜忘れない、伝えたい」
15時からは
「LOVE & HOPE special 5 years passed 風化させないために〜被災地からの知恵〜」を放送するそうですね
( http://www.tfm.co.jp/lh/20160311/ )
J-WAVEでは、
14時から
「J-WAVE SPECIAL HEART TO HEART 2016」
( http://www.j-wave.co.jp/topics/1603_0311.htm )
様々な番組が放送されるようですね。
また、お住まいのエリアでも色々と番組が放送されると思います。
ラジオのスイッチを入れてみられてはいかがでしょうか。
動画サイトをちょっと検索すると出てきますが、あの日、ラジオを聴いて過ごされた方もいらっしゃったかもしれませんね。
テレビ局やラジオ局の場合、こういった大きな節目にはどんどん取り上げますが、
他の時期にはいろんな事があるんでしょうか、なかなか取り上げなかったりしますよね。
ただ、最近はインターネットが普及したこと、また、スマートフォンで簡単にどこからでもライブ配信が行える環境になったこともあって、被災地の情報を簡単に手に入れられるようになったなぁ、なんて感じることもあったりするんですよね。
昨日、ニッポン放送「大谷ノブ彦 キキマス!」 を聴いてたんですが、
( http://www.1242.com/program/kikimasu/ )
そこで女川さいがいFMの方が出てらっしゃいました。
この模様はどうやらPodcastでも聴くことができるようですね。
( http://podcast.1242.com/ )
で、女川さいがいFM、今月末で閉局されるそうで。
ラジオ局を続けていくためにはお金の問題も大きいですもんね。
そんなニュースも入っていました。
スターエクスプレス (at 山口県)@STARexp女川さいがいFM 今月いっぱいで閉局…復興半ばも資金、人材限界 ― スポニチ Sponichi Annex 社会 https://t.co/qVWSqLj0ps
2016/03/11 03:58:33
ただ、ラジオ局はおしまいになっちゃうんですけど、番組は続くそうで
‥‥?!
宮城のTBCラジオで週に1回、番組を制作されるそうですね。
そのニュースも入っていました。
スターエクスプレス (at 山口県)@STARexp女川さいがいFM→onagawafmで継続制作 https://t.co/ZFl60k0LnM @nikkansportsさんから
2016/03/11 03:58:40
東北放送からもリリースが出てましたね。
こちらもツイートでご紹介。
【お知らせ】東北放送(株)は3月末で閉局する女川さいがいFMが「onagawafm(オナガワエフエム)」として形を変えて継続制作していくラジオ番組を、4月からTBCラジオで編成放送します。 #onagawafm #tbcradio pic.twitter.com/baqKoXZGXv
— TBC東北放送 防災減災・災害情報 (@TBC_saigai) 2016年3月10日
リリースを見る限り、以前のサイマルラジオのように無料で世界中で聴くことはできないかもしれないんですけど、
これからもradikoプレミアム(有料)を使って日本全国では聞くことができそうですよ。
ラジオ局が無くなる、というちょっと寂しい話題かな、なんて聴いてたんですけど、
こんな続け方もあるんだ、なんてちょっとびっくりもした瞬間でもありました。
radikoプレミアムには入ってるんで、春からちょっと聴いてみようかな‥‥
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。