(とんでもない長文になっちゃいました。)
ちょいちょい見かけてはいたんですが、
この「私を構成する9枚」。
ふと「んじゃ、おいらも作ってみるかな?」
なーんて思っちゃいまして。
で、作ってみたのがこちらです。
http://tokyotrend.photo/selecta9/584
リンク先からはどうやらAmazonでお買い上げいただけるらしいですよ。
(とは言え、もちろんワタシには1銭も入ってきませんから、お好きな方法で買ったらいいんじゃないかなぁ、なんてちょっぴり思ったりするんですけどね。)
ワタシの場合、「ラジオ」ってキーワードでまとめてみました。
左上からあっちこっち飛びつつ書いていきますね。
まず左上は「PIZZICATO FIVE」。
最近TBSラジオで「SOUND AVENUE 905」って番組を聴いてまして。
(火〜木曜 21:00〜)
で、中でも一番好きかも。なんて思って楽しみにしてるのが、木曜日担当の小西康陽さん。
「YASUHARU RADIO SHOW」なんておっしゃってますが、曲のつなぎ方とか、ホントカッコイイんですよね。
で、小西さんといえばPIZZICATO FIVEじゃないかな?ってことで、1枚目をセレクト。
曲は……ホントいいの多いんで、選べないところもあって、ベスト盤にしてみました。
「東京は夜の七時」とか、知ってる曲、かなりあると思いますよ。
つながりで言うと、右上の佐野元春さん。
この方も同じ番組の火曜日を担当してらっしゃるんですよね。
もともと他局でやってらっしゃった「MOTOHARU RADIO SHOW」って番組を3月までの半年限定で復活された、ってことだそうですね。
佐野元春さんもホント素敵な曲が多いんですよね。ってことで、ベスト盤を(^_^;)
この間、広島に向かっていく時にいろんな曲をGoogle Play Music で流しながら車を走らせてたんですが、ホント気持ちいいですね。
で、上の段真ん中、山下達郎さん
TFMなどで全国ネットの番組も持ってらっしゃるんですが、選曲の理由はそこじゃないんです。
大阪、FM COCOLO「Pacific Oasis」のオープニングで使われてる曲なんですよね。(月〜木曜 11:00〜)
COCOLOつながりで言うと、ホントはその前、朝6:00からの番組を担当してらっしゃるヒロ寺平さんが歌ってらっしゃる曲も
かつて、あるにはあったんですが、限定生産、ってことで、今は流通してないんで、あえてこちらを選曲させて頂きました。
ちなみにこの曲、確かTBSラジオなどで放送されていた「サーフ&スノウ」第1回、1曲目に流れたのもこの曲だったと聴いたことがあります。
スーパーDJ 故松宮一彦さん、学生の頃、雑音の中で聴いてた思い出もあって、選ばせて頂きました。
あと、2段目、ど真ん中に置いたのが
「北乃カムイ」さん。
北海道のご当地バーチャルアイドルなんですけど、
最近ではこの方とコラボした納豆を作ってらっしゃる内藤食品工業さんがちょっと話題にもなりましたよね。
で、このCD、彼女が担当しているラジオ番組
「北乃カムイのもにょもにょラジオ(適当)」(北海道 HBCラジオ 土曜 深夜1:00〜)の
オープニングテーマとして、リスナーさんが作った作品なんです。
それをラジオパーソナリティの(通称)ラジカムちゃんがレコーディング、発売してるんですが、
北海道弁が入ってたり、いろんな地名が入ってたり、結構楽しい曲ですよ。
(かなり長くなってきたんですが、一応続けますね。)
さて、2段目左は林原めぐみさん。
かつては土曜日深夜にHBCラジオで「Heartful Station」って番組を担当してらっしゃいましたが、その番組も終了。
(実は北乃カムイちゃんの番組を聴こうと思って、ちょっと早めにradikoのスイッチを入れた時、
偶然聴いたその番組が林原さんのラジオを聴き始めたきっかけだったりするんですよね。)
今はTBSラジオなどで放送されている
「Tokyo Boogie Night」(各局放送時間がまちまちなので、ここでは書かずにおきますね。)を担当してらっしゃるんですが、
毎週追っかけて同じ日に同じ放送を2回聴いてたりしてます(^_^;)(相方さんには完全に呆れられてますけどね。)
で、林原めぐみさんのいちばん新しいアルバム、「Duo」
この中に以前担当してらっしゃった番組のテーマにもなってた「Heartful Station」(保志総一朗さんとのデュエット曲)も収録されてたんで、セレクトしてみました。
さて、2段目真ん中はさっき紹介したので、飛ばして、2段目右、こちらも土曜日、……というか、ほぼ日曜日なんですが、
土曜深夜4時(日曜早朝)北海道HBCラジオで「夢のある喫茶店」という番組を担当してらっしゃる 熊木杏里 さん。
土曜の深夜、ってラジオを聴きながら朝までずーっと起きてたりするんですよね。
(聴きたい番組が飛び飛びにあるんで結局この時間まで起きちゃってるんですけどね。)
で、いろんな番組を聴いて、この番組を聴きつつクールダウンする、ってな生活をしてたりしてます。
ライブの映像が入ってる、ってこともあってコレをセレクトしてみました。
(ものすごく長くなってますが、もうちょっとお付き合いください。)
さて、下の段、
左下は SING LIKE TALKING の「Anthology」
ボーカルの佐藤竹善さんが東京 Inter FM で「PARS ORPHEUS」(水曜 夜9:00〜)って番組を担当してらっしゃいますよね。
ワタシは、というと、名古屋 Radio NEO で遅れネット(木曜 深夜1:00〜)で楽しんでたりするんですよ。
深夜に聴くのもなかなかオツなもんですよ。
流石にTwitterでオンタイムで盛り上がる、ってのはちょっと難しいんですが、それでも十分楽しかったりします。
で、選んだアルバム、何ですが、SLTって結構昔から知ってまして。
どの曲もいい曲多いんです。ってことで、ベスト盤選んじゃいました。
さ、3段目中、伊藤君子さん。
ジャズがお好き、って方はご存じの方も多いんじゃないでしょうか。
「え? この方とラジオ??」って思われる方もいらっしゃると思います。
この方の場合はパーソナリティではなく、ゲストで登場されたことがありまして。
ニッポン放送「今夜もオトパラ」(月〜金曜 夕方5:30〜)に一度ゲストで登場されたんです。
このアルバム、なんでも、伊奈かっぺいさんが訳した津軽弁でジャズのスタンダードを歌う、ってアルバムなんですが、
ラジオで聴いた瞬間、「コレいい!!」って即買いしちゃいました。(車を走らせながら聴いてたんですが、コンビニの駐車場で買っちゃいましたもん)
ラジオが連れてくる偶然、ってあるなぁ、なんて思った瞬間でもありました。
さて、長々とお付き合いありがとうございます。ラスト、右下の作品、
今までいろんな曲紹介してきましたが、ラジオのDJさんが関係してるCD無いかなぁ、なんて考えてみました。
ありました!! 向谷実さんが「向谷倶楽部」として作られた最初の作品「Twilight Stream」。
たしかこの中にSascha(サッシャ)さんの声が入ってるな、っての思い出したんです。
しかも、このアルバムの中にはDJ TAROさんのミックスも入ってるじゃないですか!
ってことで、このアルバムをセレクトさせて頂きました。
ってことで9枚。いやー、長々と読んでいただいてホントありがとうございました。
気になった曲とかあったらダウンロードでもCDを買うでもいろんな方法でぜひ曲を聴いていただけたら嬉しいですね。(#^^#)
最近はradikoを聴いてるか、Google Play Musicを聴いてる時間が起きてる時間の結構な割合になってきてるワタシ、スターエクスプレスでした。
ではまた次回♪
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。