広島に行ってきました。
で、ツイキャスで何本か動画をアップしたんで国庫でご紹介しますね。
(視聴者の方のチャットメッセージを読みつつ、なので、話があっちこっちに飛びますが、ご了承ください。)
まずは1本目、広島市内、旧日本銀行広島支店からスタート。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%8A%80%E8%A1%8C%E5%BA%83%E5%B3%B6%E6%94%AF%E5%BA%97
この中を無料で見ることがあるんですよね。
日ごろ銀行の中、って見ることがないじゃないですか?
特に金庫とか!あまり見ることがありませんので、
これは一見の価値はあると思いますよ。
で、ちょっとだけ触れてるのが、
「午前10時午後3時」
http://homepage3.nifty.com/tearoom1003/
ここ、ポットで出してくれる結構本格的なお店なんですが、
何度か連れて行ってもらったことがありますが、
かなりゆっくりできる、美味しいお店でしたよ。
(っしかし、かなり言い間違いが多いですね。すみません。)
旧日銀本店、とか言っちゃってますし‥‥
当然ながら旧日本銀行広島支店の間違いですね。
さて、後半に続きたいと思います。
<AD>
紅茶、色々と美味しそうなもの、ありますよね。
で、ツイキャスで何本か動画をアップしたんで国庫でご紹介しますね。
(視聴者の方のチャットメッセージを読みつつ、なので、話があっちこっちに飛びますが、ご了承ください。)
まずは1本目、広島市内、旧日本銀行広島支店からスタート。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%8A%80%E8%A1%8C%E5%BA%83%E5%B3%B6%E6%94%AF%E5%BA%97
この中を無料で見ることがあるんですよね。
日ごろ銀行の中、って見ることがないじゃないですか?
特に金庫とか!あまり見ることがありませんので、
これは一見の価値はあると思いますよ。
で、ちょっとだけ触れてるのが、
「午前10時午後3時」
http://homepage3.nifty.com/tearoom1003/
ここ、ポットで出してくれる結構本格的なお店なんですが、
何度か連れて行ってもらったことがありますが、
かなりゆっくりできる、美味しいお店でしたよ。
(っしかし、かなり言い間違いが多いですね。すみません。)
旧日銀本店、とか言っちゃってますし‥‥
当然ながら旧日本銀行広島支店の間違いですね。
さて、後半に続きたいと思います。
<AD>
紅茶、色々と美味しそうなもの、ありますよね。
アンデルセンについても、触れてますね。
広島アンデルセン。
http://www.andersen.co.jp/hiroshima/
ヒュッゲな暮らし、ってのがなんだかお洒落ですよね。
こういったお店、って田舎にはあまり無い印象なんで、
結構羨ましく感じたりもします。
ちなみにこの建物も「被曝建物」だったりするんですよね。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%B3_(%E8%A3%BD%E3%83%91%E3%83%B3)
広島アンデルセンの項目を見てみると、
大昔は銀行として建てられたものなんですね。
いろいろあったものの、最終的にはアンデルセンが取得した、ということらしいですね、
で、ちょっとびっくりしたのが「駐輪場」。
都会にはない、なんて真逆のことを言ってますが、
もちろん田舎にはない、ってことですよね。
で、都会だと、自動車を使うよりは、自転車で動くことが多かったりしそうな感じですよね。
明日以降も続けていこうと思いますんで、
よろしかったらもう数日、お付き合い下さいね。
広島アンデルセン。
http://www.andersen.co.jp/hiroshima/
ヒュッゲな暮らし、ってのがなんだかお洒落ですよね。
こういったお店、って田舎にはあまり無い印象なんで、
結構羨ましく感じたりもします。
ちなみにこの建物も「被曝建物」だったりするんですよね。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%B3_(%E8%A3%BD%E3%83%91%E3%83%B3)
広島アンデルセンの項目を見てみると、
大昔は銀行として建てられたものなんですね。
いろいろあったものの、最終的にはアンデルセンが取得した、ということらしいですね、
で、ちょっとびっくりしたのが「駐輪場」。
都会にはない、なんて真逆のことを言ってますが、
もちろん田舎にはない、ってことですよね。
で、都会だと、自動車を使うよりは、自転車で動くことが多かったりしそうな感じですよね。
明日以降も続けていこうと思いますんで、
よろしかったらもう数日、お付き合い下さいね。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。