最近車以外でなかなか出かけることが無かったんで、全く忘れてたんですけど、
新幹線でラジオ、といいますか、オーディオサービス、ってのがあったんですよね。
(写真はイメージです。)
新幹線のオーディオサービス終了へ
http://blog.goo.ne.jp/cb400love/e/93b47df6b6596c3b4df226409a2fe976
どうやら今年の3月で終わっちゃってたんですね。
遠距離恋愛をしていた時期もありましたんで、
新幹線でどこかに行く場合、ラジオを片手に聴きながら時間を潰したのを思い出します。
大都市圏であれば、地域のラジオ局の出力も大きいんで、結構長く聞けるんですけど、ローカルエリアに入っちゃうとなかなか聞けないところもあったりするんですよね。
大阪の局が聞こえなくなったあと、
聴いていた思い出がありますね。
1時間程度だったかと思うんですけど落語とか聴きながらのほほーん、と過ごしてたなぁ、なんて思い出しますね。
しかし、最近はワタシもそうなんですけど、ラジオを持ち歩く、というよりは、スマートフォンでラジオを聴くことができるサービスが色々とありますんで、
わざわざ新幹線の中でラジオを聴く、というよりは携帯を使って聴く、ってのが普通になってきましたもんね。
なんとなく寂しくも感じつつ、
時代の流れなのかなぁ、とも感じる瞬間でした。
新幹線でラジオ、といいますか、オーディオサービス、ってのがあったんですよね。
(写真はイメージです。)
新幹線のオーディオサービス終了へ
http://blog.goo.ne.jp/cb400love/e/93b47df6b6596c3b4df226409a2fe976
どうやら今年の3月で終わっちゃってたんですね。
遠距離恋愛をしていた時期もありましたんで、
新幹線でどこかに行く場合、ラジオを片手に聴きながら時間を潰したのを思い出します。
大都市圏であれば、地域のラジオ局の出力も大きいんで、結構長く聞けるんですけど、ローカルエリアに入っちゃうとなかなか聞けないところもあったりするんですよね。
大阪の局が聞こえなくなったあと、
聴いていた思い出がありますね。
1時間程度だったかと思うんですけど落語とか聴きながらのほほーん、と過ごしてたなぁ、なんて思い出しますね。
しかし、最近はワタシもそうなんですけど、ラジオを持ち歩く、というよりは、スマートフォンでラジオを聴くことができるサービスが色々とありますんで、
わざわざ新幹線の中でラジオを聴く、というよりは携帯を使って聴く、ってのが普通になってきましたもんね。
なんとなく寂しくも感じつつ、
時代の流れなのかなぁ、とも感じる瞬間でした。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。