先日から2月28日の近鉄松下をご紹介して来ましたが、
その後、3月6日に改めて近鉄松下の前に行ってみました。
銀座商店街側から。あれから全く動いてない時間の流れ、ってな雰囲気を感じますね。

みなみ銀座側からもちょっと撮ってみました。
あの日と近い時間、午後6時前でしたが、それもあとで考えると、
ちょっとだけ不思議な感じもしないでもないですね。

ほんの数日前、先月末にはあれだけお客様がいらっしゃった、みなみ銀座商店街側の入り口。
もうこれまでの賑やかな雰囲気はありません。
本館ももちろんそう感じたんですが、
食料品を扱っていた南館を見た時、ホントにそう感じましたね。

商店街に出ていたワゴンも、お客さんを呼ぶ元気な声も、
もうそこにはありません。
そして、それまで何も感じたことはなかったんですが、
2階も真っ暗になって、なんだか「3月になったんだなぁ、」なんてことを感じさせられます。

この奥、中2階に食べ物屋さんがあったんですよね。
その奥にはコーヒーショップが。
キョーワズコーヒー、という関西にいらっしゃる方は「知ってるよ」って方も
いらっしゃるかも知れませんね。
知っている方がここのコーヒーがお好き、ってこともあって、
以前豆を頂いたことがあって、そこから、ここにあることも知って、
ここ最近はたまに飲みに行ってたんですよね。
なんだか思い出、って消えることはないんだとは思ってるんですけど、
思い出の箱を開ける鍵を無くしちゃったような、
そんな気持ちにもなったりします。
カルダス インスタントコーヒー キリマンジャロブレンド 80g [食品&飲料]
商標: キョーワズ珈琲
こども館も見てみました。

シャッターも閉まって、閉店のお知らせの紙がさみしげに出てますね。
フロアガイドを示す看板もなんだか淋しげにも見えたりします。
それまでの近鉄松下の雰囲気とはちょっと違ったような、
ちょっとハイセンスな感じにも見えていたこども館、
オープンした当初は コンクリート打ちっ放し、って外観が
すごくおしゃれに見えたのも思い出しました。
ついついいろんな事を思い出しちゃいますね。

よく「次に出来るお店を楽しみに待ちたい‥‥」という表現を
このブログでは使っていたような気がするんですが、
正直、あまり情報も入ってこない現状では
それも書けないかなぁ、なんて気持ちにもなってたりしてます。
近鉄松下について、色々と書いて来ましたが、今回で取りあえずおしまいにしたいと思います。
徳山商店街に行ったらここに行くんだ!ってなお店が
またひとつ減っちゃったなぁ、なんて気もしてたりしてます。
なんだかうまくまとまりませんが、今回はこの辺りで。
カルダス インスタントコーヒー モカブレンド 80g [食品&飲料]
商標: キョーワズ珈琲
その後、3月6日に改めて近鉄松下の前に行ってみました。
銀座商店街側から。あれから全く動いてない時間の流れ、ってな雰囲気を感じますね。

みなみ銀座側からもちょっと撮ってみました。
あの日と近い時間、午後6時前でしたが、それもあとで考えると、
ちょっとだけ不思議な感じもしないでもないですね。

ほんの数日前、先月末にはあれだけお客様がいらっしゃった、みなみ銀座商店街側の入り口。
もうこれまでの賑やかな雰囲気はありません。
本館ももちろんそう感じたんですが、
食料品を扱っていた南館を見た時、ホントにそう感じましたね。

商店街に出ていたワゴンも、お客さんを呼ぶ元気な声も、
もうそこにはありません。
そして、それまで何も感じたことはなかったんですが、
2階も真っ暗になって、なんだか「3月になったんだなぁ、」なんてことを感じさせられます。

この奥、中2階に食べ物屋さんがあったんですよね。
その奥にはコーヒーショップが。
キョーワズコーヒー、という関西にいらっしゃる方は「知ってるよ」って方も
いらっしゃるかも知れませんね。
知っている方がここのコーヒーがお好き、ってこともあって、
以前豆を頂いたことがあって、そこから、ここにあることも知って、
ここ最近はたまに飲みに行ってたんですよね。
なんだか思い出、って消えることはないんだとは思ってるんですけど、
思い出の箱を開ける鍵を無くしちゃったような、
そんな気持ちにもなったりします。

商標: キョーワズ珈琲
こども館も見てみました。

シャッターも閉まって、閉店のお知らせの紙がさみしげに出てますね。
フロアガイドを示す看板もなんだか淋しげにも見えたりします。
それまでの近鉄松下の雰囲気とはちょっと違ったような、
ちょっとハイセンスな感じにも見えていたこども館、
オープンした当初は コンクリート打ちっ放し、って外観が
すごくおしゃれに見えたのも思い出しました。
ついついいろんな事を思い出しちゃいますね。

よく「次に出来るお店を楽しみに待ちたい‥‥」という表現を
このブログでは使っていたような気がするんですが、
正直、あまり情報も入ってこない現状では
それも書けないかなぁ、なんて気持ちにもなってたりしてます。
近鉄松下について、色々と書いて来ましたが、今回で取りあえずおしまいにしたいと思います。
徳山商店街に行ったらここに行くんだ!ってなお店が
またひとつ減っちゃったなぁ、なんて気もしてたりしてます。
なんだかうまくまとまりませんが、今回はこの辺りで。

商標: キョーワズ珈琲
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。