山口県周南市、旧徳山中心部にまた残念なニュースが入って来ました。
テアトル徳山さんが今年、12月28日をもって 休館される、というニュース。
news - 休館のお知らせ(テアトル徳山公式サイト)

毎日新聞のニュース記事、ちょっとピックアップしますね。 中国新聞の記事も。


で、最初に聴いた一昨日の夕方、さっそく行ってみました。
現在テアトル徳山があるのは周南市の銀南街。



大昔はテアトル徳山III(スリー)でしたっけ?
以前は3館体制だったんですよね。
で、いつしか1館になったんですが、その1館もデジタル化の波についていけず、休館、という形になるそうです。



調べてみて分かったんですけど、徳機製作所のグループ企業だったんですね。
徳機、というと、徳山駅南側に広がる徳機駐車場が有名ですよね。
(ちなみにその駐車場もグループ企業さんが運営してらっしゃるようですね。)

グループ会社|会社概要|徳機製作所

あ、ちなみに過去のツイートを見ていると、途中で徳機グループ入りしたようですね。
https://twitter.com/theatoku/status/264388345810014211

で、その毎日興業さん、
他にも宇部市にある「シネマスクエア7」も経営してらっしゃるんですよね。
そういえば先日、下松にもかつて映画館があったんですよ。なんて記事も書きましたが、
あそこもかつては毎日興業さんが運営してらっしゃったようですよね。
http://starjp.net/archives/1789488.html
(写真の「地主」のところに書いてありましたもんね。)

<後半に続きます。>
[DVD] 運転室展望 山陽本線 (3) 広島〜徳山
[DVD] 運転室展望 山陽本線 (3) 広島〜徳山



さて、話をテアトル徳山に戻しましょう。
入り口を入ってみると、下の写真、見えますでしょうか。
SINCE 1967 とありますよね。
昭和で言うと‥‥昭和42年なんですね。
高度経済成長、といった頃でしょうか。
この頃、ってまだまだ徳山がほんとうに元気でこれからもずっと栄え続ける、と誰もが思ってた時代だったのかも知れませんね。




ちなみに、向かいにある銀座毎日興業ビル、そして、テアトル徳山も有名な建築家さんの建てたものだったそうですね。知りませんでした。

いまは街の流れに連れて色々と改築されたようですが、まだまだ趣が残っているところがあるようですよ。
こちらはテアトル徳山がある「新毎日興業ビル」。
趣がある看板ですよね。



ちなみにデジタル機器を入れることはできなかったようですね。


この記事の中にも書いてありますが、テアトル徳山としては、それだけの金額(ある報道によると、1600万、とも言われてましたね。)を負担するのはかなり大変だったようですね。

とはいえ、まだまだあと2ヶ月近く、営業してらっしゃいますし、
スケジュールなどは公式ホームページをご覧になってくださいね。
テアトル徳山

また、今月、11月24、25の土日には
トップページ | 第4回 周南「絆」映画祭 公式ホームページ

映画祭もありますんで、ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。
映画祭では「ブラック・レイン」など素敵な映画もいっぱい流れますし、
映画館の大きなスクリーンで、そしてフィルム上映で見る映画、
きっと趣があっていいと思いますよ。

ワタシもぜひ行ってみようと思っています。