ローソンでWi-Fiが始まっているようですね。
で、ちょっと調べてみたら、すでにウィキペディアにも項目ができていました。
LAWSON Wi-Fi - Wikipedia:
ローソンの公式発表
無線LANサービス「LAWSON Wi-Fi」全店舗に設置 | ニュースリリース | 会社情報 | ローソン:
を見てみると、
気になる点がいろいろありそうですよね。
まずは限定コンテンツ。
ローソンさんに行かないとダウンロードできない、って感じなんでしょうね。
で、ワタシ個人的にはそんなに関係ないんですけど、docomoやau、ソフトバンクのWi-Fiも使えるようになるようですね。
若干疑問なんですけど、色々とスポット名が並ぶと見つけにくくないんですかねぇ‥‥
あ、一度見つけておけば自動的につないでくれるでしょうし、問題ないのかも知れませんね。
ローソンアプリ、取りあえずiPod touchには入れてあるんで、始まったか確認しつつ使えるようだったら使ってみたいと思います。
ローソンが無料の公衆無線LAN、4月末までに全9000店舗で展開:ニュース:PC Online:
この記事を読んでみると、「時間制限なし」、ということのようなんですが、
大丈夫なんでしょうか。ちょっとだけ気になったりするんです。
で、ちょっと調べてみたら、すでにウィキペディアにも項目ができていました。
LAWSON Wi-Fi - Wikipedia:
ローソンの公式発表
無線LANサービス「LAWSON Wi-Fi」全店舗に設置 | ニュースリリース | 会社情報 | ローソン:
を見てみると、
気になる点がいろいろありそうですよね。
まずは限定コンテンツ。
ローソンさんに行かないとダウンロードできない、って感じなんでしょうね。
で、ワタシ個人的にはそんなに関係ないんですけど、docomoやau、ソフトバンクのWi-Fiも使えるようになるようですね。
若干疑問なんですけど、色々とスポット名が並ぶと見つけにくくないんですかねぇ‥‥
あ、一度見つけておけば自動的につないでくれるでしょうし、問題ないのかも知れませんね。
ローソンアプリ、取りあえずiPod touchには入れてあるんで、始まったか確認しつつ使えるようだったら使ってみたいと思います。
ローソンが無料の公衆無線LAN、4月末までに全9000店舗で展開:ニュース:PC Online:
この記事を読んでみると、「時間制限なし」、ということのようなんですが、
大丈夫なんでしょうか。ちょっとだけ気になったりするんです。
気になる、というのも、都心部ではこのケースは無いとは思うんですが、
地方の店舗の周りには駐車場もありますし、駐車場の車の中に座って長時間‥‥
という事もちょっと可能性として感じたりするんですよね。
その辺りがちょっと気になった、って内容でございました。
あ、Wi-Fiが飛ぶ範囲がそんなに広くなければ、ある程度問題は起きないのかも知れませんね。
そうそう、気になる、といえば、
Wi2 300、ローソン店舗にサービス導入|プレスリリース|株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス:
こちらのリリースにも書いてあるんですけど、
「Wi2 300プレミアムプラン」、この春以降をめどに、って書いてあるんですけど、
どのくらいの価格設定になるんでしょうね。
プレミアム、って確かセキュリティの設定が有効なプランだったと思いますし、
そちらの方が便利そうなんですが、価格次第かも‥‥、なんて感じてるワタシでありました。
今日で発生から1年を迎える東日本大震災が発生したあの日もそうでしたが、
大きな災害が発生した時、3G回線での通話、ってホント通じないんですよね。
ワタシも、広島や福岡での地震の時、携帯電話を持っている親に連絡がつかずに苦労した記憶があります。
幸い、ワタシはPHSを使ってたんで、まだつながりやすかったんですが、
こういった時、Wi-Fiの電波を使って、IP電話などで連絡をとりあうためにも、
コンビニエンスストアにWi-Fiを設置していただける、ってありがたいですね。
地方の店舗の周りには駐車場もありますし、駐車場の車の中に座って長時間‥‥
という事もちょっと可能性として感じたりするんですよね。
その辺りがちょっと気になった、って内容でございました。
あ、Wi-Fiが飛ぶ範囲がそんなに広くなければ、ある程度問題は起きないのかも知れませんね。
そうそう、気になる、といえば、
Wi2 300、ローソン店舗にサービス導入|プレスリリース|株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス:
こちらのリリースにも書いてあるんですけど、
「Wi2 300プレミアムプラン」、この春以降をめどに、って書いてあるんですけど、
どのくらいの価格設定になるんでしょうね。
プレミアム、って確かセキュリティの設定が有効なプランだったと思いますし、
そちらの方が便利そうなんですが、価格次第かも‥‥、なんて感じてるワタシでありました。
今日で発生から1年を迎える東日本大震災が発生したあの日もそうでしたが、
大きな災害が発生した時、3G回線での通話、ってホント通じないんですよね。
ワタシも、広島や福岡での地震の時、携帯電話を持っている親に連絡がつかずに苦労した記憶があります。
幸い、ワタシはPHSを使ってたんで、まだつながりやすかったんですが、
こういった時、Wi-Fiの電波を使って、IP電話などで連絡をとりあうためにも、
コンビニエンスストアにWi-Fiを設置していただける、ってありがたいですね。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。