livedoor blog 、PRO版以上で提供されている「アクセス解析」。
PRO(有料プラン) - ブログ作成ならはじめてガイド - ライブドアブログ:
いつも記事を書く際の参考にさせていただいています。

最近はZENBACKをつけている関係もあって、
かなりいろんなサイトから来ていただいています。
ありがとうございます。

さて、そのlivedoor Blogでのアクセス解析、
今月、先月、先々月、までは見ることができるんですが、それ以前は確認することができません。
そこで、このデータを過去まで確認できるように保存してしまおう、と考えたわけです。

で、とりあえず、ということで置き場所を考えるために
「クラウド スプレッドシート」で検索。
やっぱり想像通り、ですが Googleドキュメントの記事がたくさん出てきました。
と、いう事で、Googleドキュメントに決定。

で、livedoor Blogの管理画面、アクセス解析から
「データコピー」をクリックして、コピー。

あとは(Ctrl + V)貼り付け、と思ってたんですが、ここで少々問題が起きたんです。
貼りつけてみると、一つのセル?に全てがまとまって貼りつけられてる‥‥


ちょっと加工してますが、
こんな感じでひとまとまりになっちゃいました。

ちょっとびっくりしちゃいましたね。
きちんと表計算方式で貼り付けられる、と思ってたもんで、
まさか、カンマ「,」で切られた状態だとは‥‥

あ、ホントにお恥ずかしい話なんですが、今まで「Excel」などの表計算ソフト、ってちゃんと使ったことがなかったんです。

で、これは一体‥‥と調べてみると、
「CSV」という形式なんですね。

で、これをどうしよう‥‥一つ一つ書きなおすには
1か月30日、と考えただけでかなりな時間のロスになります。
で、ちょっと調べて見ましたら、こんな記事がありました。

Google Docs のスプレッドシートに表データをコピペする - Shin x blog:

タブ区切り(TSV)にするといい、とは書いてあるんですが、さて、どうしよう、と新たな疑問が湧いてきたんです。


メモ帳などにある「検索」と「置換」を使えばいいや、
なんて思ったものの、「置換後の文字列」の場所にタブを入れようとすると、
次、「大文字と小文字を区別する」のチェックボックスに飛んでしまうんです。

えっ、置換もダメなの??

なんて思ったものの、ダメ元でやってみたことがうまくいきました。

まずは1つ目のメモ帳に先ほどのCSV形式で書かれた文章をペースト。
で、その余白スペース、もしくは2つめのメモ帳に
タブを打ってそれ(広いスペース、に見えますね。)をコピーします。
で、先ほどの1つめのメモ帳、CSV形式の文章の
「編集→置換」から、置換後の文字列、の場所にペースト、
あとは、CSV形式の書かれた文章で、実際に置き換えます。

で、そのタブ区切りテキストになった文章をコピーして、
Googleドキュメントにペースト。

これでうまくいきました。

ちょっとだけ面倒くさいんですが、今後、例えば来年の今頃に見返した時、
あ、去年の今頃はこうだったんだな、なんて見返せるデータになるといいかも、なんてちょっと思ってるんですよ。

ブログを書いてらっしゃる方、どれくらいアクセス解析、使ってらっしゃいますか?

こんな本もあるんですね。

ポケット百科 Gmail&Googleドキュメント 知りたいことがズバッとわかる本ポケット百科 Gmail&Googleドキュメント 知りたいことがズバッとわかる本
著者:武井 一巳
販売元:翔泳社
(2011-10-04)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る