最近iPod touch からは、Instagram を使ってるワタシなんですが、
正直、iPod touch からは、メモリが少ないこともあり、不意に終了しちゃうこともあったりするんですよね。
(もちろん毎回ではありませんが。)
で、その他にもAndroid 端末でもある IDEOS からも、同じように編集や共有ができるアプリを探してまして、
今のところはPicplzを使ってたりしてます。
比較的カメラ系のアプリ、ってIDEOSでは使えない事もあったりするんですが、
このアプリはIDEOSでも、少々アプリのサイズが大きいので、注意は必要ですが、使うことはできます。
しかも、加工できる種類が多い、これ、ってちょっと嬉しかったりします。
まずは、ワタシのプロフィールページから。
あ、starexp で、ここも登録してたりしてます。
気づいた時にあれこれ写真を撮ることができる、
っていうのが、この手のアプリ のいいところですよね。
もちろん、IDEOS にはフラッシュライトは付いていませんので、
どうしても、お昼、もしくは照明のある場所の写真、ってのが基本にはなってくるんですが、
それでも、結構いろんな場所で撮ることができるんじゃないでしょうか。
ちなみに、ちょっと気づいたことがありました。
このアカウントで使ってる写真、
これを変えようとすると、一旦パソコン向けのページ
picplz mobile photo sharing for iPhone and Android
のページを開いて設定しなきゃいけないように感じたんです。
(ちょっと分からなかったんです。)
これは、もうちょっとなんとかならないのかなぁ、なんてちょっとだけ感じちゃったんですけどね。
と、いうことで、まだまだ続きます。
正直、iPod touch からは、メモリが少ないこともあり、不意に終了しちゃうこともあったりするんですよね。
(もちろん毎回ではありませんが。)
で、その他にもAndroid 端末でもある IDEOS からも、同じように編集や共有ができるアプリを探してまして、
今のところはPicplzを使ってたりしてます。
比較的カメラ系のアプリ、ってIDEOSでは使えない事もあったりするんですが、
このアプリはIDEOSでも、少々アプリのサイズが大きいので、注意は必要ですが、使うことはできます。
しかも、加工できる種類が多い、これ、ってちょっと嬉しかったりします。
まずは、ワタシのプロフィールページから。

あ、starexp で、ここも登録してたりしてます。
気づいた時にあれこれ写真を撮ることができる、
っていうのが、この手のアプリ のいいところですよね。
もちろん、IDEOS にはフラッシュライトは付いていませんので、
どうしても、お昼、もしくは照明のある場所の写真、ってのが基本にはなってくるんですが、
それでも、結構いろんな場所で撮ることができるんじゃないでしょうか。
ちなみに、ちょっと気づいたことがありました。
このアカウントで使ってる写真、
これを変えようとすると、一旦パソコン向けのページ
picplz mobile photo sharing for iPhone and Android
のページを開いて設定しなきゃいけないように感じたんです。
(ちょっと分からなかったんです。)
これは、もうちょっとなんとかならないのかなぁ、なんてちょっとだけ感じちゃったんですけどね。
と、いうことで、まだまだ続きます。
と、いうことで、こちらが編集画面の一例ですね。

こういった画面で編集するんですが、カメラで写真を撮ることも、ギャラリーから選ぶことも、アイコンで簡単にわかるようになってますし、
下にあるように、こんな感じになる、というのが簡単に分かりますし、
フリックでさらに多くのエフェクトを見ることもできるようになっています。
これで、色々と楽しめるんじゃないでしょうか。
もともとちょっとトイデジカメ風のカメラのような印象がある
IDEOSのカメラなんですが、
これでもっと雰囲気が良くなるといいなぁ、なんて思ったりするんですよ。
で、編集が終わったら送り先を決定します。

twitter、Facebook、だけではなく、
foursquareにも連携できますし、
FlickrやTumblr、Dropboxなどにも送ることができるようになっています。
この機能を使うと、ブログなどに引用するときには
便利ににできるんじゃないでしょうか。
あと、パソコン向けのPicplzのページを見てみたんですが、
外部向けに画像を引っ張るためのHTMLタグが見つからなかったんです。
ということで、ブログで簡単に使おうとすると、やっぱりどこかの画像共有サービスに送る、ってのが手っ取り早いみたいですね。
と、いうことで、投稿してみました。

ここが結構うれしかったんですけど、
IDEOS と一緒に手に入れることができるb-mobile SIM U300
の場合、どうしても通信速度が遅いために、ちゃんと送ることができているのか、
結構気になったりするんです。
ただ、このアプリではどれくらい送信できているのか、ってのが
簡単に分かるようになっています。
これであとどれ位待てばいいのか、分かりやすいですよね。
こんな感じで、結構使いやすいんで、IDEOS で使ってたりするんですけど、
またあれこれアップすることがあるかも知れませんが、
その時は、たまにでも、見てやって下さいね。
あ、ちなみにワタシのページはこちらです。
STARexpress's photos on picplz

【2月末日迄の期間限定特価】=配送料無料=b-mobile(ビーモバイル)日本通信IDEOS(イデオス) スマートフォン 10日間の定額データ通信付きBM-SWU300 【送料無料】

【2月末日迄の期間限定特価】=配送料無料=b-mobile(ビーモバイル)日本通信IDEOS用 b-mobileSIM U300 7ヶ月使い放題パッケージBM-U300-7MSW 【送料無料】

こういった画面で編集するんですが、カメラで写真を撮ることも、ギャラリーから選ぶことも、アイコンで簡単にわかるようになってますし、
下にあるように、こんな感じになる、というのが簡単に分かりますし、
フリックでさらに多くのエフェクトを見ることもできるようになっています。
これで、色々と楽しめるんじゃないでしょうか。
もともとちょっとトイデジカメ風のカメラのような印象がある
IDEOSのカメラなんですが、
これでもっと雰囲気が良くなるといいなぁ、なんて思ったりするんですよ。
で、編集が終わったら送り先を決定します。

twitter、Facebook、だけではなく、
foursquareにも連携できますし、
FlickrやTumblr、Dropboxなどにも送ることができるようになっています。
この機能を使うと、ブログなどに引用するときには
便利ににできるんじゃないでしょうか。
あと、パソコン向けのPicplzのページを見てみたんですが、
外部向けに画像を引っ張るためのHTMLタグが見つからなかったんです。
ということで、ブログで簡単に使おうとすると、やっぱりどこかの画像共有サービスに送る、ってのが手っ取り早いみたいですね。
と、いうことで、投稿してみました。

ここが結構うれしかったんですけど、
IDEOS と一緒に手に入れることができるb-mobile SIM U300
の場合、どうしても通信速度が遅いために、ちゃんと送ることができているのか、
結構気になったりするんです。
ただ、このアプリではどれくらい送信できているのか、ってのが
簡単に分かるようになっています。
これであとどれ位待てばいいのか、分かりやすいですよね。
こんな感じで、結構使いやすいんで、IDEOS で使ってたりするんですけど、
またあれこれアップすることがあるかも知れませんが、
その時は、たまにでも、見てやって下さいね。
あ、ちなみにワタシのページはこちらです。
STARexpress's photos on picplz

【2月末日迄の期間限定特価】=配送料無料=b-mobile(ビーモバイル)日本通信IDEOS(イデオス) スマートフォン 10日間の定額データ通信付きBM-SWU300 【送料無料】

【2月末日迄の期間限定特価】=配送料無料=b-mobile(ビーモバイル)日本通信IDEOS用 b-mobileSIM U300 7ヶ月使い放題パッケージBM-U300-7MSW 【送料無料】
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。