いろんなラジオ局のPodcastを聴いてたりするんですが、
これ欲しい!って思ったカレンダーがあったんです。

3月12日始まりのkizuna311「前を向くカレンダー」  Keep Green & Blue Fm yokohama 84.7



1冊2,100円だそうなんですが、
1冊買うともう1冊、被災地の学校か公共施設に配られるそうなんです。
こういったつながり、って素敵ですよね。

電話で話してらっしゃる小山薫堂さん、
渡辺謙さんと共にkizuna311の発起人でもいらっしゃいますし、
薫堂さんは、他にも「TOKYO SMART DRIVER」の発起人でもいらっしゃるんですよ。

リンク先の記事で音声を聞くこともできるんですが、
本当に素敵な言葉がたくさん並んでますよね。

kizuna311「前を向くカレンダー」 | kizuna311 - 助けあい、乗りこえる。私たちの財産は、[ kizuna ]
サイトの方ではすべての言葉も見ることができるんですが、
じーんとする言葉もたくさんありますよね。

書店さんでも扱っているようなんで、探してみて、
無ければアマゾンなどのサイトで購入しようかな?なんて思ってるんですよ。

さて、記事を書くためにちょっと検索してて「お!」とびっくりしちゃったんですが、
小山薫堂さん、大学教授でもいらっしゃるんですね。
その、「東北芸術工科大学」の大学歌を佐藤竹善さんと作られたとか。

校歌「明日へ」佐藤竹善氏の生唄を披露します:東北芸術工科大学 TUAD

愛が足りない。だから、この楽曲が生まれた。
東北芸術工科大学 大学歌「明日へ」
2月19日(日)佐藤竹善氏による生歌を披露。
着うた・着うたフルも先行配信開始します。

どんな歌なんでしょうね。スポーツ紙やテレビなどでも紹介されていたようですから、
見られた方もいらっしゃったかもしれませんね。
こちらもちょっと気になったんで、ピックアップさせていただきました。


<追記>

周南市にある宮脇書店さんで購入してきました。
まず見たのは、渡辺謙さんのところの文字の大きさ(^^;;;
(詳しくはFm yokohamaの番組の音声で、薫堂さんがおっしゃってましたよね)

けど、他の本を買った時以上になんだか胸があったかい気持ちになれました。
このカレンダー被災地のどんな場所に届くんだろう、ってちょっとだけ思いを馳せたりしてたんですよ。

ただ、ちょっと気になることも。
今も一生懸命がんばってらっしゃる被災地の方々、
あんまり無理をなさらなければいいけど、ってちょっと思ったりもしてます。
ちょっと休んで、で、もう一度歩き出す、
そんなご自身にとってのテンポやスピード、ってあると思いますんで、
そんな感じで一歩ずつ、でいいと思いますよ。
ワタシもよそ見することもあるかも知れません。
仕事の都合などもあって、なかなか現地にはお邪魔できないと思います。
ただ、これからも、ちょっと離れた近くを歩いて行くつもりですし。

さて、ワタシが買った宮脇書店さんはこちら。
(ワタシが見たお昼の段階であと2冊ありましたよ。)



kizuna311.com 前を向くカレンダーkizuna311.com 前を向くカレンダー
著者:kizuna311
販売元:パルコ
(2012-01-31)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

前を向くカレンダー 2012.3.12〜2013.3.11
前を向くカレンダー 2012.3.12〜2013.3.11
(楽天ブックス)