6月くらいからずっと話題になってたのに、ちょっと調べ忘れてたことがあったんです。
それは、「アンペアダウン」!!

5/25付けの「GAZOO METAPOLIS Green Style」でも配信されていたんですが、
その日のテーマが、「アンペアダウンでエコロジー」。アンペアを下げることで、
電気代が自然と下がって、嫌でも節電になる、というものなんですが、
ちょっと調べてみて、びっくりしちゃいました。

もうやってみた? 「アンペアダウン」に挑戦(Excite Bit コネタ) - エキサイトニュース

この記事を読んでいくと、

注意:沖縄、四国、中国、関西は電器料金形体が異なるため、アンペアの設定がありません
えーっ??? って事は、
ワタシの住んでいる中国地方を管轄する中国電力では
せっかくアンペアを落としても、基本料金は全く変わらない、
って事なんですかねぇ‥‥
中国電力株式会社-電気料金メニューのご紹介:
ここを見てみると‥‥
やっぱり"アンペア"ってな記述はないようですね。

うべっちゃ::どさんこHMのブログ - 節電に、アンペアダウン?:

ここを見ると、詳しく書いてありましたね。

中国電力の場合、↓のブログを見ていただいても分かるとおり、
EURO SELLERの悠遊通信 電力会社9社の原発依存度:
比較的、原子力発電所への依存度が低いから、アンペア契約がないのか、
とも思ったんですが、
もう一度先ほどの引用文を見返してみると、
依存度が最も高い関西電力でもアンペア契約ではないようですし、
どういった理由でこの契約になっているのか、というのは
やっぱりよく分からないですね。

料金体系、っていろいろ難しいですね。