震災から100日を超えてきた、今だからこそ、
音楽のチカラ、Power of Music をちょっと振り返ってみようかな?
って思うんです。
そこで、参考にさせていただいたサイトは
昨日 のアーティストデイリーランキング | music from radio:
この、music from radioというサイト、
3月まで戻ってみましょう。
今回はWeekly・配信曲のチャートを使うことにしますね。
サイトの上にはそれぞれ、Daily/Weekly/Monthlyを選ぶことができるようになっていますし、
サイトの右上の方に「アーティスト/配信曲」の各チャートを選択できるようになってるんですよね。
また、時期も選ぶことができるようになっています。
そこで、まずは震災の直前、3月第2週のチャートをちょっと見ておきましょう。
2011年3月2週の配信曲週間ランキング | music from radio:
トップのエアプレイ回数が85回になってますね。
そして、震災直後の第3週
2011年3月3週の配信曲週間ランキング | music from radio:
トップのエアプレイ回数が65回。これだけでも特別番組があったことで、エアプレイ回数が減っていることが分かりますね。
そして、
この頃から徐々にエアプレイランクが変わってきているようにも感じるんです。
そのひとつが17位にランクインしている「何度でも」DREAMS COME TRUE。
もしかしたら、「YOU'VE GOT A FRIEND」JAMES TAYLOR などもそうかも知れませんね。
他にも「みんな空の下」絢香 や、「奏」スキマスイッチ などもそうですよね。
そして、この次の週のチャートを見て、びっくりしちゃいました。
2011年3月4週の配信曲週間ランキング | music from radio:
2位にランクインしている「BORN THIS WAY」LADY GAGA は、ブレスレットを作った、って当たりも関係しているのかも知れませんね。
ただ、本当にびっくりしたのは、26回オンエアされている「上を向いて歩こう」坂本九。
改めて繰り返しますが、このチャート、FM局のエアプレイのみをカウントしたチャートです。
本当にすごいですよね。
7月にシングルとしてリリースされるようですが、
上を向いて歩こう - Wikipedia:で調べてみると、1961年に出されたもののようですね。
以前ラジオで聞いたことがありますが、「いい音はいつまで経ってもいい」、
色褪せない曲だからこそ、FM局でも流れたのかな?なんて想像してみるんですけどね。。
音楽のチカラ、Power of Music をちょっと振り返ってみようかな?
って思うんです。
そこで、参考にさせていただいたサイトは
昨日 のアーティストデイリーランキング | music from radio:
この、music from radioというサイト、
musicfromradio ではインターネットラジオradiko.jp で配信されるFM局とあるように、東京、大阪の各FM局のエアプレイチャートをまとめてあるサイトなんですが、
(関東:J-WAVE様 、TOKYO FM様 、interFM様 関西: FM OSAKA様 、FM802様 、FM COCOLO様 ※順不同)の配信音楽をまとめ、 配信曲ランキング、アーティスト別ランキング、各局での日別表示を行っています。
3月まで戻ってみましょう。
今回はWeekly・配信曲のチャートを使うことにしますね。
サイトの上にはそれぞれ、Daily/Weekly/Monthlyを選ぶことができるようになっていますし、
サイトの右上の方に「アーティスト/配信曲」の各チャートを選択できるようになってるんですよね。
また、時期も選ぶことができるようになっています。
そこで、まずは震災の直前、3月第2週のチャートをちょっと見ておきましょう。
2011年3月2週の配信曲週間ランキング | music from radio:
トップのエアプレイ回数が85回になってますね。
そして、震災直後の第3週
2011年3月3週の配信曲週間ランキング | music from radio:
トップのエアプレイ回数が65回。これだけでも特別番組があったことで、エアプレイ回数が減っていることが分かりますね。
そして、
この頃から徐々にエアプレイランクが変わってきているようにも感じるんです。
そのひとつが17位にランクインしている「何度でも」DREAMS COME TRUE。
もしかしたら、「YOU'VE GOT A FRIEND」JAMES TAYLOR などもそうかも知れませんね。
他にも「みんな空の下」絢香 や、「奏」スキマスイッチ などもそうですよね。
そして、この次の週のチャートを見て、びっくりしちゃいました。
2011年3月4週の配信曲週間ランキング | music from radio:
2位にランクインしている「BORN THIS WAY」LADY GAGA は、ブレスレットを作った、って当たりも関係しているのかも知れませんね。
ただ、本当にびっくりしたのは、26回オンエアされている「上を向いて歩こう」坂本九。
改めて繰り返しますが、このチャート、FM局のエアプレイのみをカウントしたチャートです。
本当にすごいですよね。
7月にシングルとしてリリースされるようですが、
上を向いて歩こう - Wikipedia:で調べてみると、1961年に出されたもののようですね。
以前ラジオで聞いたことがありますが、「いい音はいつまで経ってもいい」、
色褪せない曲だからこそ、FM局でも流れたのかな?なんて想像してみるんですけどね。。
他にも13位にランクインしていますが、
「STAND BY ME」BEN E KING も、色褪せない名曲ですよね。
「虹」福山雅治 、「希望という名の光」山下達郎 、
「POWER TO THE PEOPLE」JOHN LENNON
もっともっと書きたいんですが、1曲ずつ書いてたら、いつまで経っても終わりそうにないんで、一旦このくらいにしておきますが、
どれをとっても本当に素敵な曲ばかりです。
そして、もうひとつ、
「アンパンマンのマーチ」ドリーミング も11回オンエアされているんですよね。
被災された方々を励ました1曲でもありますもんね。
そして、翌週、
2011年3月5週の配信曲週間ランキング | music from radio:
を見てみると、TOKYO FMで流れまくってた印象がありますね。
2位に「I love you & I need you ふくしま」猪苗代湖ズ
がランクインしています。
福島第一原子力発電所の事故も終息していませんが、
福島にお住いの方々が少しでも笑顔になったらいいな、
って思いますね。
いろんな曲たちを見ていて感じたのは、もちろん、これが被災地でたくさん流れている、という紹介の側面もあるかも知れません。
ただ、ラジオマンたちもきっと、自分たちに、ラジオを作っている自分たちができることを考えたのかな? なんて思うんですよね。
あの時のチャートを思い起こしてみると、すごい音楽のチカラ、感じることができると思いませんか?
過去のチャートに目を向けてみるのもいいかも知れませんね。
「STAND BY ME」BEN E KING も、色褪せない名曲ですよね。
「虹」福山雅治 、「希望という名の光」山下達郎 、
「POWER TO THE PEOPLE」JOHN LENNON
もっともっと書きたいんですが、1曲ずつ書いてたら、いつまで経っても終わりそうにないんで、一旦このくらいにしておきますが、
どれをとっても本当に素敵な曲ばかりです。
そして、もうひとつ、
「アンパンマンのマーチ」ドリーミング も11回オンエアされているんですよね。
被災された方々を励ました1曲でもありますもんね。
そして、翌週、
2011年3月5週の配信曲週間ランキング | music from radio:
を見てみると、TOKYO FMで流れまくってた印象がありますね。
2位に「I love you & I need you ふくしま」猪苗代湖ズ
がランクインしています。
福島第一原子力発電所の事故も終息していませんが、
福島にお住いの方々が少しでも笑顔になったらいいな、
って思いますね。
いろんな曲たちを見ていて感じたのは、もちろん、これが被災地でたくさん流れている、という紹介の側面もあるかも知れません。
ただ、ラジオマンたちもきっと、自分たちに、ラジオを作っている自分たちができることを考えたのかな? なんて思うんですよね。
あの時のチャートを思い起こしてみると、すごい音楽のチカラ、感じることができると思いませんか?
過去のチャートに目を向けてみるのもいいかも知れませんね。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。