こんにちは。
昨日の深夜は思わずスーパーボウルを見ちゃったスターエクスプレスでございます。
しかし、ワタシは副音声?(英語ステレオ)を見てたんで、楽しめたんですけど、日本語のほうでは、せっかくのハーフタイムショーまで実況?で潰しちゃう、って、なんだか「贅沢な中継するんだなぁ・・・」なんて思っちゃったんだけどね。
皆さんはスーパーボウル、見られました?
さて、
先日からIDEOSの記事をたくさん書いてますが、今回はウィジェット編。
ウィジェット、ってお分かりになるでしょうか。
HOME画面に表示するものなんですが、IDEOSの場合、ちょっと画面が小さい、ということもあって、アイコンをメインに出しているんですが、
中でもおすすめのウィジェットをいくつか紹介していきましょう。
まだスクリーンショットを撮れるようにはしてないんですけど、
取りあえずPHSで写真を撮ってみました。
画面が見えづらいのは我慢してくださいね。

5つある画面のうち、主に使ってるのは、センターとその左右、
つまり3画面だけなんですが、これだけでも、それなりに使えたりしますよ。
で、これが左画面ですね。
上からニュース&天気のウィジェット、(最初からあったんで正式な名前は知らないんですけどね。)
で、カレンダーとマーケットのショートカットアイコン。
検索と電源管理ウィジェット。と並んでます。
この検索、音声検索ができるようになってるんですけど、結構楽しんじゃってます。
最初に検索したのは・・・
auのコマーシャルで嵐の大野さんがおっしゃってましたよね。
「トゲナシトゲトゲ 画像」。
我ながらミーハーさに笑っちゃいましたけどね。
昨日の深夜は思わずスーパーボウルを見ちゃったスターエクスプレスでございます。
しかし、ワタシは副音声?(英語ステレオ)を見てたんで、楽しめたんですけど、日本語のほうでは、せっかくのハーフタイムショーまで実況?で潰しちゃう、って、なんだか「贅沢な中継するんだなぁ・・・」なんて思っちゃったんだけどね。
皆さんはスーパーボウル、見られました?
さて、
先日からIDEOSの記事をたくさん書いてますが、今回はウィジェット編。
ウィジェット、ってお分かりになるでしょうか。
HOME画面に表示するものなんですが、IDEOSの場合、ちょっと画面が小さい、ということもあって、アイコンをメインに出しているんですが、
中でもおすすめのウィジェットをいくつか紹介していきましょう。
まだスクリーンショットを撮れるようにはしてないんですけど、
取りあえずPHSで写真を撮ってみました。
画面が見えづらいのは我慢してくださいね。

5つある画面のうち、主に使ってるのは、センターとその左右、
つまり3画面だけなんですが、これだけでも、それなりに使えたりしますよ。
で、これが左画面ですね。
上からニュース&天気のウィジェット、(最初からあったんで正式な名前は知らないんですけどね。)
で、カレンダーとマーケットのショートカットアイコン。
検索と電源管理ウィジェット。と並んでます。
この検索、音声検索ができるようになってるんですけど、結構楽しんじゃってます。
最初に検索したのは・・・
auのコマーシャルで嵐の大野さんがおっしゃってましたよね。
「トゲナシトゲトゲ 画像」。
我ながらミーハーさに笑っちゃいましたけどね。
さて、続いて使ってて案外便利なウィジェットは
「電源管理ウィジェット」。
Android1.6以降は標準で使えるようになったウィジェットのようなんですが、これ、案外役に立ってるんですよね。
[Android] あえて言おう「電源管理ウィジェット」であると - adakoda
この端末でもWi-Fi、Bluetooth、GPS、データの同期、画面の明るさの5つを管理できるようになっているんですが、
IDEOSの場合、3Gの速度が最高で300K、ということもあって、どうしても容量の大きなデータを見るときは時間がかかってしまうんです。
ただ、Wi-Fiをオンにすることで簡単に通信が出きっるようになります。
電池の状態なども見つつ、色々止めたり、ということが簡単にできる、
というのはすごくありがたいですね。
Bluetoothの製品に関しては
持ってない、ということもあって、設定すらしていないんですけど、
これ、設定ボタンから進んでいくと、結構手間がかかったり
面倒くさかったりするんですよね。
GPSに関しても、
テザリング中は基本的には必要ありませんしね。
いろいろやって電源をセーブする、っていいかも知れませんね。
充電器(AC-MicroUSB)ケーブル&コネクタ?を忘れて、
ちょっと焦ってるワタシでした
ではー。
あ、続きはまた今度書きますね。
「電源管理ウィジェット」。
Android1.6以降は標準で使えるようになったウィジェットのようなんですが、これ、案外役に立ってるんですよね。
[Android] あえて言おう「電源管理ウィジェット」であると - adakoda
この端末でもWi-Fi、Bluetooth、GPS、データの同期、画面の明るさの5つを管理できるようになっているんですが、
IDEOSの場合、3Gの速度が最高で300K、ということもあって、どうしても容量の大きなデータを見るときは時間がかかってしまうんです。
ただ、Wi-Fiをオンにすることで簡単に通信が出きっるようになります。
電池の状態なども見つつ、色々止めたり、ということが簡単にできる、
というのはすごくありがたいですね。
Bluetoothの製品に関しては
持ってない、ということもあって、設定すらしていないんですけど、
これ、設定ボタンから進んでいくと、結構手間がかかったり
面倒くさかったりするんですよね。
GPSに関しても、
テザリング中は基本的には必要ありませんしね。
いろいろやって電源をセーブする、っていいかも知れませんね。
充電器(AC-MicroUSB)ケーブル&コネクタ?を忘れて、
ちょっと焦ってるワタシでした
ではー。
あ、続きはまた今度書きますね。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。