Livedoor広報ブログを見てると、こんな記事を見つけました。

ライブドア、90年代カルチャー回顧ブログメディア、「Sweet 90 Blues〜懐かしさと恥ずかしさと心強さと〜」をオープン - livedoor 広報ブログ

2010年代に入って、(テン年代、って言う言い方もするみたいなんですけど、この呼び方でいいんですかねぇ・・・)
今でもテレビで80年代の洋楽を振り返る番組が放映されていたりしていますが、
考えてみると、1990年、という年も今年から考えてみても、20年も前のことなんですよね。

その「sweet 90 blues」
第1回目の記事を見てみると、

sweet 90 blues : 「DA.YO.NE」がJ-POP界に与えた衝撃

いま、思い出してみると、みなさん、それぞれの場所ですごい方ばかりだったんですね。
その時は、北海道の「DA.BE.SA」に「水曜どうでしょう」のミスターこと鈴井さんが登場してらっしゃったとは。

かなりびっくりです。
あの頃、専門学校生だったワタシは北から南までの
それぞれのシングルをテープに入れたことを思い出します。
(考えてみると、テープ、というのが懐かしさを感じますね。もしかしたら、「カセットテープ、って何?」って方もいらっしゃるかもしれませんね。)

iPodなんて、もちろん発売されてなかった当時、ミニディスク、って持ってなかったんですよね。
結局ミニディスクは持つことはなかったんですけどね。

そういえば、広島版「HO.JA.NE」に出てらっしゃった
中村道生さん、って今どうしてらっしゃるんでしょうね。
調べてみたんですが、2010年現在、どうしてらっしゃるか、ってのは
あまりよく分からなかったんですよね。

当時は広島でクラブDJや、ラジオDJとして、かなり活躍してらっしゃった記憶があったんですけどねぇ・・・

そういえば、当時は私がインターネットを知ったか、知る直前だったか、って印象があるんですよね。
日本が、世界がすごく近くなった印象があったのを思い出します。