今日はラジオのお話、
以前から、好きな放送局の話とか、書きたいなぁ、なんて思ってたんですけど、ひょんなことから、ある記事を見つけちゃったんです。
文化通信.com さんの記事、
「九州国際FM、天神FMが免許返上で事業譲受も労組結成で難航 」
コミュニティFM、天神FM(FREE WAVE) さんと 外国語放送局 九州国際FM(Love FM) さんのお話なんです。
ワタシは、全文を購読してないので、申し訳ないんですが、どんな記事かは分かりかねるんですが、
この記事が分かりやすいんじゃないでしょうか。
「「Love FM」が特別清算申請へ 第三セクターの現状を読み解く」
NetIB-NEWS|ネットアイビーニュース さんより
不景気.com さんの
「「LoveFM」運営の「九州国際エフエム」が特別清算申請し倒産へ」
という記事によると、
6月にこのニュースが明らかになり、「天神FM」を持つ西鉄グループに事業譲渡される、ということも分かりました。
この「FREE WAVE」。コールサインが「JOZZ0AAFM」だけあって、
(頭の「JOZZ」はコミュニティ局を表します。で、数字の「0」は九州、あとは確か予備免許付与順にAA,AB,AC…と続いていくと思います。)
九州でも早く開局したコミュニティ局ですし、(Wikipediaによると、一番早い開局ではないようですね。)
また、かつてはミュージックバードを通じて全国ネットの番組も配信していました。(ちなみに、囲碁、というタイトルだったんですよ。)
またラジオだけではなく、「天神FM」のホームページを見ると、イベントや街頭ビジョン、フリーペーパーなど様々な事業を行っているようです。
このノウハウを生かしてFREE WAVEを止めてLove FMの運営をしていく、ということなんでしょうか。
ただ、FREE WAVEは、Love FMの従業員までは受け入れられない、とのことで全員退職してもらおう、ということらしいんですが、Love FMで働いてらっしゃった方はそれに対抗するために労働組合を作られた、という流れのようですね。
今後、どうなっていくんでしょうね。
FREE WAVEは今は福岡市でしか聴くことはできないんですが、
Love FMの場合は、福岡県だけでなく、山口県西部もサービスエリアに入っているだけに気になるところです。
車に乗ってる時とか、カーラジオだとわりと感度もいいんで、下松市からも雑音混じりながら聴こえてたんで、メッセージを書く事は無かったんですが、聴いてたこともあったんですよね。
いい方向に向かうといいんですけどね。
以前から、好きな放送局の話とか、書きたいなぁ、なんて思ってたんですけど、ひょんなことから、ある記事を見つけちゃったんです。
文化通信.com さんの記事、
「九州国際FM、天神FMが免許返上で事業譲受も労組結成で難航 」
コミュニティFM、天神FM(FREE WAVE) さんと 外国語放送局 九州国際FM(Love FM) さんのお話なんです。
ワタシは、全文を購読してないので、申し訳ないんですが、どんな記事かは分かりかねるんですが、
この記事が分かりやすいんじゃないでしょうか。
「「Love FM」が特別清算申請へ 第三セクターの現状を読み解く」
NetIB-NEWS|ネットアイビーニュース さんより
不景気.com さんの
「「LoveFM」運営の「九州国際エフエム」が特別清算申請し倒産へ」
という記事によると、
6月にこのニュースが明らかになり、「天神FM」を持つ西鉄グループに事業譲渡される、ということも分かりました。
この「FREE WAVE」。コールサインが「JOZZ0AAFM」だけあって、
(頭の「JOZZ」はコミュニティ局を表します。で、数字の「0」は九州、あとは確か予備免許付与順にAA,AB,AC…と続いていくと思います。)
九州でも早く開局したコミュニティ局ですし、(Wikipediaによると、一番早い開局ではないようですね。)
また、かつてはミュージックバードを通じて全国ネットの番組も配信していました。(ちなみに、囲碁、というタイトルだったんですよ。)
またラジオだけではなく、「天神FM」のホームページを見ると、イベントや街頭ビジョン、フリーペーパーなど様々な事業を行っているようです。
このノウハウを生かしてFREE WAVEを止めてLove FMの運営をしていく、ということなんでしょうか。
ただ、FREE WAVEは、Love FMの従業員までは受け入れられない、とのことで全員退職してもらおう、ということらしいんですが、Love FMで働いてらっしゃった方はそれに対抗するために労働組合を作られた、という流れのようですね。
今後、どうなっていくんでしょうね。
FREE WAVEは今は福岡市でしか聴くことはできないんですが、
Love FMの場合は、福岡県だけでなく、山口県西部もサービスエリアに入っているだけに気になるところです。
車に乗ってる時とか、カーラジオだとわりと感度もいいんで、下松市からも雑音混じりながら聴こえてたんで、メッセージを書く事は無かったんですが、聴いてたこともあったんですよね。
いい方向に向かうといいんですけどね。
しかし、福岡県、ってここ最近ラジオに関するニュースが多いですよね。
かなり古くなりますが、2008年にはCROSS FM(当時のエフエム九州)が新旧分離方式で清算しましたし、
今年に入っては福岡市、百道浜(ももちはま)にある「Style FM」。
ちなみにこの局、福岡タワーの結構近所みたいなんですよね。
コミュニティFM大図鑑 さん
「 福岡県福岡市早良区「Style FM」、親会社不祥事で廃局へ 」
前身(「夢大陸に譲渡される前」)のFM MiMiの頃だったのか、それとも「Style FM」になった初期の頃だったかは忘れちゃいましたが、
インターネット放送を見てた、というか、聴いてた記憶はあるんですが、
いつの間にか、(女性向け、ということもあってか)「ワタシには合わない」
と思って見なくなっちゃったんですよね。
ちょうど今月の頭あたりにこの局のインターネット中継サイトを見たんですが、音楽がずっと流れているだけ。コマーシャルも誰かが喋り手としてトークをするところも聴けなかったんです。
タイミングが悪いのかな、なんて思いつつもうちょっと見てたんですが、
音楽とともに流れる写真はどれも神社の写真ばかり…
ちょっとホームページを見ると、神社を紹介する番組?があったようですね。
調べてみると、親会社に家宅捜索が入ったのが6月の終わり。
その辺りから広告収入がかなり落ち込んだようですね。
音楽を流す事に比べて、番組を作る、となると下準備やスタッフも必要になりますし、それなりに経費もかかってきます。
Style FM の場合は、どうやらどこかから番組をネットしていたわけではなく、全て独自編成で放送していたようですし、
全く無音、というわけには当然いかないでしょう。
そこで、音楽をノンストップで、となったんでしょうが、
いつまで放送はされるんでしょうね。
やはり10月31日までは放送されるんでしょうか。若干気になったりします。
先ほど、前半で書いたようにFREE WAVEも免許返上するようですし、
福岡、というマーケットに対してラジオ局が県域民放局3局、福岡市の場合さらにコミュニティ局が2局、というのは多すぎだったのかなぁ、
とつい思ったりします。
なんだか寂しい気もしますね。
ちなみに、実は今日アップしようかな、なんて思ってた原稿はあったんですが、結構びっくりする出来事だったんで、こっちに差し替えちゃいました。
(で、今日アップ予定の内容は明日、アップしますね。)
ではー。
かなり古くなりますが、2008年にはCROSS FM(当時のエフエム九州)が新旧分離方式で清算しましたし、
今年に入っては福岡市、百道浜(ももちはま)にある「Style FM」。
ちなみにこの局、福岡タワーの結構近所みたいなんですよね。
コミュニティFM大図鑑 さん
「 福岡県福岡市早良区「Style FM」、親会社不祥事で廃局へ 」
前身(「夢大陸に譲渡される前」)のFM MiMiの頃だったのか、それとも「Style FM」になった初期の頃だったかは忘れちゃいましたが、
インターネット放送を見てた、というか、聴いてた記憶はあるんですが、
いつの間にか、(女性向け、ということもあってか)「ワタシには合わない」
と思って見なくなっちゃったんですよね。
ちょうど今月の頭あたりにこの局のインターネット中継サイトを見たんですが、音楽がずっと流れているだけ。コマーシャルも誰かが喋り手としてトークをするところも聴けなかったんです。
タイミングが悪いのかな、なんて思いつつもうちょっと見てたんですが、
音楽とともに流れる写真はどれも神社の写真ばかり…
ちょっとホームページを見ると、神社を紹介する番組?があったようですね。
調べてみると、親会社に家宅捜索が入ったのが6月の終わり。
その辺りから広告収入がかなり落ち込んだようですね。
音楽を流す事に比べて、番組を作る、となると下準備やスタッフも必要になりますし、それなりに経費もかかってきます。
Style FM の場合は、どうやらどこかから番組をネットしていたわけではなく、全て独自編成で放送していたようですし、
全く無音、というわけには当然いかないでしょう。
そこで、音楽をノンストップで、となったんでしょうが、
いつまで放送はされるんでしょうね。
やはり10月31日までは放送されるんでしょうか。若干気になったりします。
先ほど、前半で書いたようにFREE WAVEも免許返上するようですし、
福岡、というマーケットに対してラジオ局が県域民放局3局、福岡市の場合さらにコミュニティ局が2局、というのは多すぎだったのかなぁ、
とつい思ったりします。
なんだか寂しい気もしますね。
ちなみに、実は今日アップしようかな、なんて思ってた原稿はあったんですが、結構びっくりする出来事だったんで、こっちに差し替えちゃいました。
(で、今日アップ予定の内容は明日、アップしますね。)
ではー。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。